俺の話を聞け 弱者に優しくありたいが弱者とはなんなのか 優しくありたい。人に優しくあってこそ社会は豊かになっていくと思う。優しくありたいが、誰彼構わずというわけではない。自分が優しくしなくても大丈夫な人はいる。自分の力で進もうとしている人に必要以上に優しくすることは要らぬ世話というものだろう。で... 2017.07.23 俺の話を聞け
俺の話を聞け 夏には秋を想い 秋には冬を想う 先取りをする。今を生きることも大切だが、明日を夢見て希望を持つことも必要。今希望を持つことができない人は、練習として季節を夢見ることをお勧めする。何度も繰り返してる季節だから想像するのは簡単だと思う。今ある季節の次の季節、例えば今は夏なので... 2017.07.22 俺の話を聞け
漫画にマナブ 「酒のほそ道」 ラズウェル細木「酒のほそ道」お酒関係のグルメと最後に俳句が載っている漫画。コンビニ本があったら必ず買うことにしている。俳句が関係しているだけあって、主人公の岩間宗達は風流人として過ごそうとするが、お酒を飲みすぎる、変なところにこだわるという... 2017.07.22 漫画にマナブ
俺の話を聞け 面白く生きる 面白く生きよう。ここでいう面白さとは、自分が自分を好きになる面白さという事だ。人は見ていなくても自分の行動は自分で見聞きしてしまう。その時、自分の行動が好きでいられるかだ。自分に嫌われてはいけない、自分は振り払えないのだから。 2017.07.21 俺の話を聞け
俺の話を聞け 自分を騙すのではなく自分に寄り添う 自分に嘘をついてはいけない。自分に嘘をついてばかりいると自分を見失う。嘘をついた自分も嘘をつき返すのだ。自分の理解者は自分にしてあげよう。そうすれば自分も味方になれる、自分の中の自分が自分を応援してくれるのだ。さて、ここまでで自分は自分と何... 2017.07.21 俺の話を聞け
俺の話を聞け 自らに気づく 自分は何者なのか。自分はなんのために生まれ、何ができるのか。それを気づくためには、今現在守られているものから抜け出さないといけない。守られているものから抜け出そうとして初めて壁を感じ、自分の枠というものに気づける。そこを乗り越えるかどうかは... 2017.07.21 俺の話を聞け
漫画にマナブ やるときはやる!「今日から俺は!」 西森博之「今日から俺は!」2人の転校生三橋と伊藤は転校をきっかけにヤンキーへと転身。今日からツッパリの2人がコンビを組んで他校のヤンキーとケンカに明け暮れる学園コメディこの漫画で面白いのは、基本的にはコメディなんですけど、場面場面で友情だっ... 2017.07.20 漫画にマナブ
めっちゃマッチョ 筋トレの基本 筋トレの基本。筋トレで大切なのことは3つあります。・鍛錬・栄養・休養です。鍛錬についてはわかりやすいと思います。いわゆるみなさんが思う筋トレですね。重いものをあげる力を強くするか、持久力を上げるかで変わってきます。次が栄養です。これもわかり... 2017.07.20 めっちゃマッチョ
さんきゅー俳句 柿くえば鐘がなるなり法隆寺 正岡子規 正岡子規の俳句です。有名な一句ですね。この句を使う時、大切なのは・柿を食べてること(手づかみで丸かじり)・場所は夕方の屋外・法隆寺の鐘がなっていることこの条件が重なった時、是非この句を呟いてみましょう。ついでの一句柿切りて種不揃いに割れてい... 2017.07.20 さんきゅー俳句
日常生活 上司「俺はお前みたいに責任感のない仕事をしてないんだよ!!」 怒られた。隅々まで把握してないことが気に入らないんだと。さらに上の人に聞かれて答えられなかったら怒られるかららしい。そんな私は今日も残業。どれだけ時間をかけたら隅々まで把握できるのか想像できない。 2017.07.19 日常生活