さんきゅー俳句 東海の句集を読む_宇佐美魚目『天地存問』 ・はじめに古本屋で句集を見かけるとなるべく買うようにしているのだがあまり読んでない。これはいかんと思い、まずは東海の人の句集を読む事にした。家にある句集を発行日順に並べて一番古い句集から読むことに。まず1回目として、宇佐美魚目の『天地存問』... 2022.09.27 さんきゅー俳句東海の句集を読む
漫画にマナブ 漫画の育児心得のセリフ『ナンバデッドエンド』『ドラゴン桜』より 最近妻と喧嘩して、ある漫画のセリフを思い出しました。喧嘩の内容としては、育児関係のことで、妻が子供の成長が遅いことを気にしており、それを咎めることで始まった喧嘩でした。色々と妻と話し合い、最終的には子供の成長は長い目で見てあげようということ... 2022.06.12 漫画にマナブ
日常生活 日常に小さなタイムカプセルを(日記のすすめ) はじめにこんにちは、ほけきよです。あなたは日記を書いてますか?私は4年間ほぼ毎日日記を書き続けています。ちなみに下記がわたしがあげた日記です。こんな感じのものを毎日書いています。この記事では日記の楽しさ、書き方などをお伝えできればと思います... 2022.05.15 日常生活
創作 私がいない間に 「一体私がいない間に何をしようというの!?」と、言うが早いか、妻はテーブルの上に散乱している書類を拾い集めだした。俺も手伝おうとしたが、妻に制止された。書類はあっという間に綺麗な状態で並べられた。俺は唖然としていた。妻の家事能力の高さにはい... 2022.05.15 創作
創作 だって疲れちゃうもん 疲れたら休む。休んで疲れが取れたらまた動き、そして疲れたらまた休む。人生はその繰り返しだ。疲れちゃうからと言って動かなくても、ずっと動かないということはできるわけはなく、いつかは動き出しまた疲れてしまう。それならばいっそのこと無理してでも動... 2022.05.10 創作
創作 急に雨が降って来たので 急に雨が降って来た。家を出た時は曇りだったのだが、それからすぐに降り出して来た。傘を持たずに家を出てしまったので濡れたまま進むしかない。幸い、今日は平日なので人通りも少ないし、雨音が大きいから多少大きな声を出しても気づかれないはずだ。そう思... 2022.05.01 創作
類句探訪 類句探訪『桜』 はじめに類句は共感『桜』の俳句によく出てくる言葉を紹介します。 頻出名詞桜、風、雨、花、空、山、色、枝、下、音、闇、幹桜一本の桜、桜咲く、夜の桜、夕桜、遅桜、八重桜、山桜、初桜、桜雨、桜吹雪、桜満開、大桜、朝桜、桜闇、糸桜、吉野の桜、河津桜... 2022.03.15 類句探訪
笹 笹2022年3月号(507号)感銘句 笹2022年3月号(507号)の感銘句を紹介します。 伊藤敬子創刊主宰の一句(石太郎抄出)花ふぶき幾歳月の名古屋城 伊藤敬子(句集『千艸』より)幾歳月もの時を経た名古屋城が桜の花吹雪に包まれて壮麗な姿を見せている情景を思わせる。春先に吹く強... 2022.03.13 笹
類句探訪 類句探訪『卒業』 はじめに類句とは共感『卒業』の句によく使われている言葉を紹介します。 頻出名詞卒業、袴、母、胸、空、少女、父卒業卒業期、卒業歌、卒業式、卒業生、卒業証書、卒業の日、卒業児袴ぎこちない袴、借りた袴、憧れの袴、紫の袴、袴と靴母離れる母、華やぐ母... 2022.03.12 類句探訪
類句探訪 類句探訪『春炬燵』 はじめに類句とは共感『春炬燵』の俳句の頻出語句を紹介します。 頻出名詞母、夫、猫、旅、妻、足、膝、鉛筆、トランプ 母笑顔の母、母の部屋、母似の人、母の言葉、母の似顔絵 夫喧嘩する夫、居る夫、出不精の夫、読書する夫、食べる夫 猫素通りする猫... 2022.03.12 類句探訪