ほけきよ

スポンサーリンク
漫画にマナブ

気づいてる?壁に気付けてこそ外の世界を覗くことができる

『人間は守られている。』漫画「いいひと。」のLCチーム編で悩んでる優二に城山人事部長が言っていた。LCチーム編というのは、主人公 北野優二が初配属された部署で、そこは女性だけのチーム(LADY CREATIVE)だった。LCチームは社内圧力...
日常生活

「3連休が出来たからちょっと海外行ってくる」とか言ってみたいので台湾行ってくる

「3連休あったからちょっとハワイ行ってきた」とか言ってみたい。人生を楽しんでる感じするよね。というわけで明日から3連休なので急遽台湾に行く事にしました。これは手始め!いずれはちょっと時間あったからモーリシャス行ってきたみたいなことを言ってみ...
俺の話を聞け

いつまで考えてんの!?出来ること出来ないことなんて考えてはいけない

「自分の棚卸のために出来ることと出来ないことを把握しないといけない」こんな話を聞かないだろうか。しかしながら、物事には順番がある。一番最初に自分のできること出来ないことを考えるのは早い。一番最初にやらないといけないのは何をしたくて何がしたく...
スポンサーリンク
俺の話を聞け

明日でいいことは絶対に今日やってはいけない

明日できることは今日やってはいけない。明日でいいことはわざわざ今日やることはないのだ。決めている順番を早めていいことなんて一つもない。明日やることを余裕ができたからといって今日やるというのは、自分の決めたことを破ることになる。先に先に行って...
俺の話を聞け

つまらない人にはつまらない人生が引き寄せられる

人生楽しいですか。人生を楽しくするためにはあなた自身が楽しい人にならないといけません。つまらない人にはつまらないものしか集まりません。つまらないと思っているということは、自分自身がつまらない者になっているんです。楽しい人には自然に人が集まっ...
俺の話を聞け

リーダー論について

リーダーシップとはなんだろう。リーダーというのは未来について考えないといけない。どれだけ先かというと、自分が管理するメンバーの人数による。人数が少ないのに先のことばかり考えてはいけない。逆に人数が多い人は近くのことばかり考えてはいけない。自...
俺の話を聞け

時間の使い方

時間は有限である。人生に向き合った時、意外と時間がないことに気づかされる。よく言われるのは社会人になった時に実家から離れたら親と会う回数が後に何回とかだろう。それと同じように、ご飯を食べる回数、寝る時間や物事を考える時間なども残りが見えてく...
俺の話を聞け

一流の人の週末の使い方

「一流の人の週末の過ごし方」こんな記事があった。中を読んでみると、有名企業の社長や会長の週末を紹介していた。大体の人は体を休めたり遊んだり、運動をしたりと一般的な休日だったがみんな口を揃えて言っていたのがゆとりを持たないといい考えは生まれな...
俺の話を聞け

インスタ映えでもいいじゃん。フォトジェニックを批判する人について

どうも、ほけきよです!インスタグラムが流行っていますね。インスタ女子といわれる女の子は写真を撮るためだけにいろんなところに行っているそうです。飲食店なんかでもインスタ映えというのが重要になっていて、情報番組でそういった食べ物がフォトジェニッ...
俺の話を聞け

アンチ老後

会社で老後の話を聞くと自分の老後について不安になる。というのも定年退職した時に急に社会放り出されてしまうような気になってしまうからだ。よく聞くのが、老後は趣味をして生きたいとということだ。要するに、今までは会社でお金を稼いでいたのが急に反転...
スポンサーリンク